「未分類」カテゴリーアーカイブ

お住まいの困りごとありませんか?

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!!

今シーズン一番の最強寒波の影響で、 平年よりも大幅に低い気温の日が週末にかけて続く見通しだそうです。ホントに寒いですよね。

私達の体調もおかしくなりそうですが、住まいでは水回りのトラブルなどが多く発生しています。

水道管の凍結や キッチンの排水溝の詰まり(油や食材のカスが配管に蓄積し、水の流れを妨げることがあります。)、浴室の排水溝の詰まりや水漏れ、漏水なども多くなります。

水回りのトラブルだけでなく、お住いの困りごとなら、弊社ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお任せください。

ご連絡をいただいたら、すぐに対応いたします。ご相談のみでも大丈夫ですよ。

どうぞお気軽にご連絡くださいね。

最強寒波は今週末まで居座るそうです。皆さん、くれぐれも体調を崩さないようにご注意くださいね。

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

カーポートの使用に向いている方

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です。

前回はガレージの種類と使用に向いている人7について書かせていただきました。今回はカーポートの使用が向いている人について書かせていただきます。

1つ目は、スムーズに車の出し入れをしたい人です。カーポートは柱と屋根だけのオープンな構造なので、車の出し入れがスムーズに行えます。特に前方に柱がない後方支持タイプなら柱が邪魔にならず、駐車スペースにゆとりが出来て車庫入れが苦手な人や、カーポート前の道路が狭いケースでも安心です。

2つ目は、省スペースで設置したい人です。カーポートはガレージよりもコンパクトなので限られたスペースにも設置しやすいです。側面が壁で覆われていて柱を立てるのが難しい場合は、柱が後方に集約された後方支持タイプのカーポートを選ぶなど、空間を最大限に活用出来る選択肢がたくさんあります。

3つ目はメンテナンスを楽に済ませたい人です。カーポートは柱と屋根だけの簡単な構造なので、ガレージと比べて掃除やメンテナンスが簡単なこともポイントです。基本的なお手入れ方法はスポンジや雑巾で汚れを拭く、あまどいのごみを取り除くといった事が中心になります。

4つ目は、豊富なデザインから選びたい人です。カーポートは機能性だけでなくデザイン性にもこだわったおしゃれでかっこいい商品も多数販売されています。こだわって建てた家の外観をさらに素敵にしてくれるような車庫をお探しの方にはデザイン性豊かなカーポートがおすすめです。

今回はカーポートの使用が向いている人について書かせていただきました。冬の時期朝フロントガラスが凍っていたりと大変だと思いますので対策としてカーポート・ガレージを検討してみてはいかがですか。

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問合せください!(^^)!

お風呂の窓

こんにちは。ギャブハウス真岡の刈部です。

注文住宅では、通常お風呂には窓がある状態でご提案しています。
ですが、最近はお風呂に窓を設置しないことも検討するお客様が増えてきましたね。
今回は窓のないお風呂のメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。

お風呂に窓をつけないメリット・デメリットはいくつかありますが、今回はメリットを3つ、デメリットを2つお話ししようと思います。

メリットの1つ目は、断熱性が高くなることです。

最近の窓は、性能の向上により高い断熱性をもっていますが壁の断熱性に比べればどうしても劣ってします。
特に冬場の寒い時期は窓の有無をより感じやすいでしょう。

2つ目は防犯面です。

お風呂に窓があると透明なガラスではありませんが覗きの被害にあったり、お風呂の窓は住宅北面や端にあることが多く目立ちにくいため空き巣等に侵入される可能性もあります。

3つ目はお掃除の手間が減ることです。

窓があると窓、レール、窓枠などお掃除するところが増え、壁と違い溝なども多くあり汚れやすくお掃除しにくいため壁に比べて時間がかかってしまいます。
私がお話ししたお客様は、特にこのお掃除のしやすさから窓なしのお風呂を検討する方が多かったです。

デメリットの1つ目は光が入らないことです。

窓がないため日中も外の光が入らず暗く開放感ない空間になってします。
生活スタイルにもよりますが朝にお風呂に入る習慣のある人には特にデメリットに感じるかもしれませんね。

2つ目は換気についてです。

お風呂に入った後、窓がなくても換気扇を回しておけば喚起することができますが、窓があればお風呂から出るときに窓を開けておけば換気扇を回さなくても外の空気が入ってきて換気がしやすいですよね。

以上、お風呂の窓のメリット・デメリットのお話でした。
皆様の生活スタイルに合わせて検討してみてください。

【中古住宅リノベーション】

こんばんは施工管理担当の広瀬です。

今回は、中古物件のリノベーションです。

昨今、中古住宅を手頃な金額で購入し、1~2年かけて自分でリフォームする人が増えているそうです。

でも、今回はプロにまかせるリノベーション!です。

中古住宅リノベーションの良い所、悪い所を書いていきたい    と思います。

*中古住宅をリフォームするメリット・デメリット

中古住宅をリフォームするメリット・デメリットは以下のようなことが挙げられます。

メリット

新築よりも価格が安い

物件の選択肢が増える

完成後のイメージがしやすい

デメリット

新築と比べて想定外の補修工事が発生しやすい

住宅性能が劣化している恐れがある

物件によって間取りの自由度が低い

入居まで時間がかかる

中古住宅のリフォームは新築よりも価格を抑えることができます。そして、完成後のイメージがしやすいことがメリットです。

ただ、築年数が経っている物件の場合は想定外の補修工事が発生しやすかったり、住宅性能が劣化している恐れがあります。実施する工事が増える程費用が高くなるので、物件選びには注意が必要です。

リフォーム費用を抑えたい場合は、水回りの位置を変えるなどの大規模な工事を避け、内装や設備の変更を行う方が良いと思います。キッチンやお風呂などの水回りを移動させると、給排水管やガス管、排気ダクトなどを移動させる費用が発生します。

移動させる工事は手間がかかり、職人の技術も必要なので、高額になるケースも少なくありません。そのため、費用を抑える場合はなるべく水回りの位置は変えず、小規模な工事にしておくべきです。

どこを優先的にリフォームしたいのか、優先順位を付けてリフォームプランを立ててみてください。

今年もよろしくお願いいたします

厳しい冷え込みが続いておりますが、皆様は体調を崩されていませんか。

年が明け、弊社ギャブハウス真岡の日光建設株式会社も本日から営業しております。

昨年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

住まいのことでお困りごとがございましたら、相談は無料ですので、お気軽にご連絡くださいね。アドバイスができるかもしれません。

皆さまの今年一年が良いお年となりますように。

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

年末年始休暇のお知らせです

こんにちは。今年もあと数日になりました。急に寒くなってしまい、体調を崩されていませんか。あまり無理せずに体調管理をしてくださいね。

ギャブハウス真岡の日光建設株式会社は、令和6年12月29日(日)から令和7年1月5日(日)まで年末年始休暇とさせていただきます。

今年も皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ギャブハウス真岡の日光建設株式会社では住宅の新築工事やリフォーム工事、住まいの修繕工事、お庭や外構工事など、住まいのことならどんなことでも対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

お引渡し。

ギャブハウス真岡の高橋です。

昨日、12月25日のクリスマスにお引渡しをさせて頂きました。

住宅設備機器の取り扱い、換気設備の取り扱い説明やお手入れの仕方などを説明させて頂きました。丁寧にメモを取られる奥様の姿が印象的でした。

当日の朝にはラインにてとても素敵な動画を送って頂き、朝からとてもやさしい気持ちになりました。

本当に素敵な可愛らしい奥様です。

思い起こせば、昨年の七月の暑いときにはじめてお会いしてから何度もお打ち合わせをさせて頂いたり、ショウルームへ同行させて頂いたりという思い出があります。地鎮祭には沢山の親類の方が集まって頂き、工事の安全を皆様で祈願して頂きました。皆様の笑顔がとても印象に残っております。

今年七月の上棟の時は、何とかここまで来たかという思いでした。

何とか引き渡しの日を迎えることができ、うれしく思っておりますと奥様が『これで髙橋さんと会うのも最後ですか。遊びに来てくださいね。』とうれしいお言葉を頂きました。

外構工事が始まり、益々素敵なお家になるのを楽しみにしております。

これからお客様とギャブハウス真岡の長いお付き合いが、はじまります。何なりとお呼びくださいね。

まずはお引越しの時に設備の設定に伺いますね。

ギャブハウス真岡は、直ぐにお客様のもとに駆け付けます。

住まいのことならギャブハウス真岡にご相談ください。

ギャブハウス真岡の髙橋でした。

浴室の床暖房

こんにちは。ギャブハウス真岡の刈部です。

今回は浴室の床暖房についてお話ししたいと思います。

12月ももう半分が過ぎ、寒さもかなり厳しくなってきましたね。
こんなに寒いと脱衣所や浴室の床も冷たく憂鬱になてしまいますよね。

浴室に床暖房を設置するメリットはいくつかあります。

① ヒートショック対策

ヒートショックとは、温かい部屋から寒い浴室にいくことで急激な温度の変化により心臓や血管に負荷がかかり、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしてしまうものです。
ヒートショックはどの年代の方も危険がありますが、65歳以上の高齢者の方などは特に注意が必要です。
また、お風呂につかる前にかけ湯をしたり、お風呂の設定温度を少し下げておくこともポイントです。

② カビが生えにくい環境

浴室は湿気が多いため、乾きにくくカビが繁殖しやすい環境です。
特に冬は、夏に比べて空気乾燥しているものの水分が蒸発しずらく、なかなか乾燥しないためカビが発生しやすくなってしまいます。
そこで浴室の床暖房を使用することで、お風呂に入った後の濡れた床を乾きやすくし、カビの発生しずらい環境にしやすくすることができます。
また、お風呂に入った後には窓を開けたり、換気扇をまわすなども併せて行うことでよりカビが発生しずらくなり、日々のお掃除が楽になります。

以上、浴室の床暖房の紹介でした。

冬の防寒対策

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!!

今回は着る防寒対策についてお話をさせていただきます!                  建設業では極寒の中でも外仕事ばかりです!                        そんな寒さでも活躍するものをいくつか紹介します!!

・電熱ベスト

温度調整できる物もあるので、お好みの温度で使用できます!                     また、ベストなのでこの上に重ね着をすると暖かさアップです!!

・電熱パンツ

インナータイプの電熱パンツなら見た目を気にせずに着れます!!                                     散歩やスポーツ観戦などにオススメです!!

・電熱ネックウォーマー

首を温めると血流がよくなったり首からくる肩こり(冷えると凝る人)がひどい方にもオススメできます!!

簡単に3つ紹介しましたが、しっかりと防寒対策を行って寒い冬を乗り越えましょう!!

車のガレージの種類について

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です。

今回は車のガレージの種類について書かせていただきます。

まず、ガレージには組立式ガレージビルトインガレージの2種類があります。組立式ガレージは、住宅とは別に建てられたガレージで、住宅の玄関からガレージへの移動には外を通る必要があります。一方、ビルトインガレージは、住宅の一部にガレージが組み込まれているものを指します。敷地を有効活用でき、住宅から外に出ることなく車に乗り降りできます。その他、照明や換気扇、棚などの設備やオプションの種類も多岐にわたっています。

次にガレージの使用が向いている人についてです。まず、1つは雨風からしっかり車を守りたい人です。屋根と3方向以上の壁で車を囲むことができるガレージの構造の特徴からも、大切な愛車を出来るだけ雨風にさらさずしっかり守りたいという方に向いています。海の近くであれば塩害の原因となる潮風も防ぐ事ができます。

2つ目は防犯性を重視したい人です。ガレージにシャッターをつければ車庫の中と外をしっかり遮断できます。そのため、外部からの侵入が難しくなり、カーポートやその他の車庫と比較しても防犯性に優れているといえます。盗難リスクの高い高級車を自宅に停めるならガレージが安心です。

3つ目は色々な用途に活用したい人です。ガレージは、雨風がしのげてシャッターに鍵をつければ防犯性にも優れているので物置スペースや愛車の整備を行うための作業場、その他多目的な室内空間としても活用する事ができます。スペースが許せば、オプションを追加してより快適な空間にすることも可能です。

4つ目は洗車の頻度を減らしたい人です。雨風や鳥のフン、砂埃などから車がしっかり守られているので、汚れや傷を防ぎ洗車の頻度を減らせるという効果が期待できます。時間を有効に使える他、洗車によってできる細かな傷を避けられます。また、ワックスやコーティングの効果も長持ちします。

今回はガレージの種類とガレージに向いている人について書かせていただきました。次回はカーポートの使用が向いている人について書かせていただきます。

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問合せください!(^^)!