「未分類」カテゴリーアーカイブ

防犯のご相談。

こんにちわ!!ギャブハウス真岡の髙橋です。

新築時や外構工事の際に宅配ボックスや防犯カメラのご相談を受ける事が、随分と多くなってきました。

近頃は置配等のトラブルも多いようです。

そんな時に役に立つのが宅配ボックスです。

テレビインターホンと連動して外出時でも安心して荷物の受け取りが出来るものが出てきております。

防犯カメラは、少し前から比べると低価格で高機能なものがでていますので番犬代わりに取り付けることで安心して生活が出来ることとなるでしょう。

ギャブハウス真岡は皆様のお困りごとの相談を大小に関わらずお受けしておりますので遠慮なさらずにご相談ください。

お待ちしております。

新年度もよろしくお願いいたします

🌸新年度もギャブハウス真岡の日光建設株式会社をどうぞよろしくお願いいたします🌸

新しい年度が始まる4月、学校への入学や会社等への入社など、人生の大きな転機を迎える人も多いですよね。

ご入学、会社等のご入社、おめでとうございます。

大きな希望と不安と、いろいろな思いがあるかもしれませんが、どうぞ自信を持って新しいステージへ進んでくださいね。

弊社にも新入社員が2人、入社いたしました。

少し緊張気味の2人ですが、安全に関すること等々、いろいろな勉強をしています。

新入社員共々、弊社ギャブハウス真岡の日光建設株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

急に暖かくなったので、暑さに体がついていけないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。あまり無理をせず、ご自分のペースでお過ごしくださいね。

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

フェンス+ブロックの組み合わせ

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!!

フェンスとブロックを過去にお話ししたので、今回はそちらの二つを組み合わせて紹介したいと思います。

洋風・鋳物フェンスと化粧ブロック(タイル調・石目調)

洋風木柵風フェンス+タイル調ブロック

木目調フェンス+石目調ブロック

アルミフェンス(縦)+石目調ブロック(横目地)

簡単に4つ紹介させていただきました。                             フェンスとブロックを組み合わせることによって雰囲気が変わることもあるので、組み合わせて選ぶことも楽しみの一つになります!!

ギャブハウス真岡では新築工事、リノベーション工事、外構工事など対応させて頂きますのでお気軽にご相談ください!!

花粉を家に入れない対策!

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です。

3月下旬になり花粉の飛散量が急増する時期になってきました。
「花粉症対策をしているつもりなのに、家の中の方がひどいのはなぜだろう」
「花粉症で眠れないのを解消するにはどうすればいいのだろう」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで花粉症が家に帰るとひどくなる原因を今回は書かせていただきます。

1つ目は外出時に洋服や髪の毛に花粉が付着していることです。冬の季節は乾燥していて静電気が起きやすく、空気中に舞っている花粉が洋服などに付きやすいからです。付着した花粉が、家の中に持ち込まれ、家の中を浮遊しているのです。

2つ目は外に干した洗濯物に花粉が付着することです。1つ目の原因と同じで静電気が発生し、花粉が付着しています。取り込む際には払ったつもりでも、静電気が強く発生しているため、ほとんど花粉が取れていないことのが多いです。花粉が付いたまま洗濯物を取り込むため、かなりの量の花粉が室内に持ち込まれている結果となります。

3つ目は家の隙間から花粉が入ることです。目には見えませんが家中いたるところに隙間があります。ドアの建付けのゆがみや窓ガラス、サッシの隙間など、様々なところに隙間があります。近年でこそ高気密な住宅が増えてきましたが、古い日本家屋では気密性の低い家が多いのが現状です。

簡単にですが、花粉が家に入ってしまう原因について書かせていただきました。次回は対策について書かせていただきます。

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問い合わせください!(^^)!

未完の世界遺産「サグラダ・ファミリア」

こんにちは。ギャブハウス真岡の福田です。

今回は、未完成の世界遺産「サグラダ・ファミリア」について紹介したいと思います。

着工から100年以上が経過しても建設途中という、珍しい世界遺産「サグラダ・ファミリア」。

2005年にユネスコの世界遺産に登録されましたが、当然その当時サグラダ・ファミリアはまだまだ未完成。かろうじて完成している建物のみという、部分的な世界遺産登録は世界でも異例と話題になりました。

なぜそんなに建設に時間がかかるのか、誰もが不思議に思うところですが、そもそもサグラダ・ファミリアの全貌は設計者であるガウディの頭の中にしかなかったとも言われており、頼りにできるのはたった1枚のスケッチのみだったそうです。

ガウディ亡き後弟子たちがこしらえた数々の資料もスペイン内戦で焼失してしまうというアクシデントに見舞われ、常に手探り状態で建設を進めていくしかなかったようです。

「サグラダ・ファミリア」2026年完成

思うように建設が進まないことにより、着工からすでに長い年月が経過しているサグラダ・ファミリアは、新しい部分を作ると同時に完成部分の補修もしなければならない始末で、完成には実に300年以上を要するとも言われていました。

みなさんの中には、自分が生きている間にサグラダ・ファミリアの完成を見ることはないのだろうなぁと、漠然と思っていた人も多いかもしれません。

それがなんと着工からおよそ150年、つまり当初の半分の工期で完成する予定であることが発表されたのですから、当然世間はどよめきます。さらに、2026年完成予定と発表された完成予想図の動画は我々の想像をはるかに上回るもので、世界中から二度どよめきの声が上がりました。

まず、一体どうしてそんなに早く完成を見込めるようになったのか、気になるところですよね。その理由には大きく二つあり、一つ目はさきほどサグラダ・ファミリアの工事がなかなか進まない理由としても挙げた建設方針の手探り状態が、近年のIT技術を駆使することでだいぶクリアになったことがあります。

コンピュータのない時代には模造実験のための模型も手作業で作らなくてはなりませんでしたが、今は3Dプリンターやコンピュータによる設計技術も進んでいるため、進捗はかなりスムーズになっています。

二つ目は、サグラダ・ファミリアを建設する予算が観光客増加によって潤沢になったから、というのもサグラダ・ファミリアを語る上で欠かせないポイントです。サグラダ・ファミリアは贖罪教会という特性から、その建設予算は人々の寄附によってまかなわれてきました。

かつては工事費の不足により建設が遅れてしまっていた側面も大きかったのです。

2026年というのは、ガウディの没後100年にあたる記念の年でもあります。スペインが世界に誇る建築家、アントニ・ガウディの最高傑作であると同時に遺産としても知られているサグラダ・ファミリアは、なんといってもその壮大なたたずまいが魅力の一つです。

現在でも、もう十分すぎるくらい大きくて荘厳な雰囲気をかもし出しているのですが、完成予想図として発表されたその姿はざっくり言って現在の1.5倍の高さを誇り、新たに追加される塔の数も一つや二つではありません。もしかして、これから建設する部分の方が多いんじゃないの!?と突っ込みたくなるくらい、すごすぎる完成予想図なのです。

以上、サグラダ・ファミリアについての紹介でした。

お住いのことで気になることがありましたら、ギャブハウス真岡までお問合せください。

こんなキッチンどうですか?

こんにちわ。ギャブハウス真岡の髙橋です。

こちらのキッチンは、無垢材を得意としておりますWOODONEの言うメーカーのフレームキッチンという商品になります。

『黒の鉄×無垢の木』で形づくるキッチンと収納、ここに誕生というキャッチフレーズ!!

空間を引き締め、強さやグレート感を与える黒は、古くから建築のプロにも愛されてきたと言われています。

このキッチンについているレンジフードですが、マウント型フードというそうです、アールのデザインが空間をやわらげそこにブラックという色が渋さをだしていますね。

ハンドシャワー混合水栓もかなり大きめのデザインで存在感があります。

この画像には、食洗器はありませんが、食洗器を付ける事もできます。

夢ではありますが、自宅のキッチンリフォームが出来る時は、是非ともこんな素敵なキッチンを使ってみたいです。

この他にもたくさんメーカーさんが、ありますのでご提案させて頂きます。ご希望のメーカー等ありましたら仰ってください。

ギャブハウス真岡  髙橋でした。

ブロック

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!

今回はブロックについてお話ししたいと思います。

ブロックにも種類があり、見た目がシンプルなものや、オシャレなものもあります。

・素地ブロック(コンクリートブロック)                          一般的なブロックで値段も化粧ブロックに比べると安価です。                           外構工事などで低予算に収めたい場合にはオススメです。

                 

・化粧ブロック                                           模様や凹凸、色がついてるブロックになります。                              素地ブロックよりは値段は高くなってしまいますが住宅や庭(ガーデニング)の雰囲気に合わせて種類を選ぶことができます。

 

          縦に筋が入ったデザイン

横に筋が入ったデザイン

ゴツゴツした天然石のようなデザイン

大理石原石のような天然石のデザイン

1つのブロックの半分でデザインが違うタイプ

レンガのようなデザイン

大谷石のようなデザイン

化粧ブロックには色々なデザインやカラーバリエーションがあるので、ぜひブロックを使った工事やDIYをする際には自宅に合ったものを探してみてください!!

ギャブハウス真岡でも外構工事対応できるので是非ご相談ください!!

リフォームなどで家全体で行う寒さ対策!

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です。

今回はリフォームなどで家全体で行う寒さ対策について書かせていただきます。

1つ目は窓にシャッターをつけることです。冷気が窓ガラスを冷やし冷やされた窓からの熱が家全体に伝わることで寒さを感じます。そのため、雨戸、シャッターを取り付けることでも窓からの冷気侵入を防ぐことができます。とくに、外側の窓ガラスは常時外の冷気と接しているため、シャッター等でカバーすることにより、冷気の侵入を抑えることができます。ただし、冬場であっても部屋の中は日射により暖かくなるため、雨戸やシャッターを閉めるタイミングは太陽が落ちる前に行うのがベストです。

2つ目は窓を二重にすることです。窓を二重窓にリフォームすることで、冷暖房の熱を外に逃がずに済み夏は涼しく冬は暖かく過ごせるようになります。また、冷暖房が効くようになるため、年中を通して省エネ効果があります。二重窓にはガラス、サッシに結露防止、または防音機能性が加わったものもあり、希望に応じて選ぶことができます。ただし二重窓になると、鍵が2つとなるため、窓の開閉時に手間がかかるデメリットがあります。

3つ目は床暖房や全館空調を導入することです。窓から入る冷気を防げるようになると防寒対策に役立ちますが、お部屋をより一層温めるためには、空気を温めてくれるエアコンなどの暖房器具などを併用する必要があります。エアコンなどの他には、最近のお家でよく見かける床暖房や、全館空調などもオススメです。全館空調は、導入にはコストもかかりますが輻射式冷暖房パネルによって、冬はエアコン1台で約40坪の家の1階から2階まで家全体が温まります。

簡単にですが、リフォームなどで家全体で行う寒さ対策について書かせていただきました。ぜひ参考にしてみてください。

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問い合わせください!(^^)!

♪インスタグラム♪

昨日は暖かかったのに今日は肌寒く、天気予報の今週末の金曜日には雪⛄マークが付いています😨

3月になったのにまだまだ、寒暖差が激しい日が続きそうです。皆さん、しっかり体調管理をなさってくださいね。

早速ですが、弊社のインスタグラムはご存じでしょうか。弊社インスタグラムのアカウント名は【nikko_kensetsu.gabhausmooka】です。(ちょっと長くて申し訳ありません😓)

インスタグラムでは週に3回前後、弊社で施工した写真などを掲載しております。

こんな画像を掲載しておりますので、よかったらぜひご覧くださいね☆彡

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

うるう年

こんにちは。ギャブハウス真岡の福田です。

今回は2024年2月29日ということで、うるう年について紹介したいと思います。

うるう年とは?

4年に1度といわれている「うるう年」。このうるう年はなぜあるのでしょうか。

うるう年の意味

うるう年(閏年)とは、2月29日が存在する年のことをいいます。「閏(うるう)」とは、暦(こよみ)の上での日数や月数が平年より多いことを指し、この日を「閏日(うるうび)」、閏日がある月を「閏月(うるうづき)」、閏日がある年を「閏年(うるうどし、じゅんねん)」といいます。

このうるう年は、約4年に一度訪れます。平年は365日ですが、うるう年には366日になるということです。

なぜ、うるう年が設定されたのかというと、実際の季節と暦がずれてしまうためです。

平年を365日とする太陽暦で、地球の平均回帰年(太陽が黄道上の分点と至点から出て再び各点に戻ってくるまでの周期のこと)は約 365.242199 日です。ですので、ずっと365日の暦にしてしまうと、徐々に季節と暦がずれてしまいます。そのため、ほぼ4年に一度、2月に1日を足して調節をしているのです。

いつから始まった?

うるう年の始まりは、1582年にさかのぼります。ローマ教皇・グレゴリウス13世が「グレゴリオ暦」という暦を制定したことから、始まりました。

この「グレゴリオ暦」は、数百年をかけて世界標準となりましたが、日本では、明治5年12月2日の翌日を、新暦と呼ばれる太陽暦の明治6年1月1日(グレゴリオ暦1873年1月1日)とし、始まったそうです。

うるう年はいつ?計算方法と決まり

うるう年は、ある一定の決まりにしたがった計算方法で算出できます。いろいろな年を、計算して、うるう年かどうかを確認してみてくださいね。

計算方法のルール

現在私たちが使っている暦は「グレゴリオ暦」といいます。このグレゴリオ暦法では、うるう年を次のようなルールのもとに決められています。

ルール①:うるう年は西暦年号が4で割り切れる年

ひとつめのルールは、「西暦年号が4で割り切れる年がうるう年」ということです。

たとえば、西暦2024年、2020年、2012年などをルールに当てはめて計算してみると、該当しますので、うるう年となります。

ルール②:西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年

ふたつめのルールは、「西暦年号が100で割り切れ、400で割り切れない年は平年」ということです。

たとえば、西暦2100年、2200年、2300年などが当てはまります。これらの年は平年です。

ただし、西暦2000年、2400年のように、100でも、400でも割り切れる年はうるう年となります。

以上、うるう年の意味や計算方法などを紹介しました。うるう年は、いつもの年よりも1日長いということがわかりましたね。2月29日の貴重な1日を有意義に過ごしましょう。

お住いのことで気になることがありましたら、ギャブハウス真岡までお問合せください。